みみみ@読書好き理系社会人の日記

しがないコロナ世代の会社員の日常です。転職経験あり。

株式投資と新人への期待についての考え方

 こんにちは。

 

 今日散歩をしていて、歩いている間にふと思ったことがあったので書きます。

 

 私は新入社員として会社に入ってすぐくらいに積み立てNISAを始めて、最近になって個別株投資を始めました。

 

 ちなみに当初は国内株を買っていたのですが、最近は米国株を買っています。

 国内株だと日中に取引があるので、いちいち気になって確認してしまいますが、米国株だと寝ている間に取引が終わるのが良いですね。

 私は指値で買い付け予約とか売却予約を入れておいて寝て、起きたらどうなったかを確認するくらいなので日中は楽です。

 

 株の売買にはざっくり分けると短期投資をするいわゆるデイトレーダー的な人と、中長期目的で投資をする人がいますよね。

 

 株初心者ながらいろんなメディアを見たところ、たいていの場合中長期投資のほうがよりうまくいく、いい方法だという結論で書かれていることが多い気がします。

 

 そこでふと思ったんですが、新入社員を株の売買に例えると、この株(新人)

はすぐ上がりそうだ(即戦力になりそうだ)と期待するのが短期の取引、この株は伸びるのを信じてしばらく持っておこう(じっくり育てて伸びるのを待とう)というのが中長期目的の投資と言ったところでしょうか。

 

 すぐにお金(成果)を欲しい場合はどうしても待っている時間が無いので短期的な方に走りがちで、余裕がある場合にのみじっくり待つ中長期投資ができるのかなと思います。

 

 なので、新人に最初から即戦力を期待するような会社って、実は余裕がないのかな。。。。とふと思いました。

 新人に対して中長期投資をしてくれるような会社が勤務先として好ましいな。。。弊社はどっちだろう。。。。

 

 そんなことをゆるゆる考えながら歩く散歩も良いですね。

 では。

 

毎日歩くモチベーションを保つ方法5選

こんにちは。

 

最近、ほんとに寒いですね。

前に↓の記事で、うつ病回復と健康維持のためにできるだけ歩くというお話をしていましたが、昨日はちょっと寒すぎたのと頭が痛かったのとでさぼってしまいました。。

 

techtechbafl.hatenadiary.jp

 

とはいえ普段は割と歩いていて、ここ最近の平均歩数は8千~1万歩程度と順調です。 

今日は、毎日歩くために意識していることや、使用アプリについて書こうと思います。

 

 

①毎日違う道を歩いてみる

学生の頃、毎日違う道で帰宅すると脳が活性化するというテレビの情報を見て結構頑張ってみてましたが、社会人になると仕事帰りはクタクタだし最速ルートで帰るのが普通になってしまいました。

 

今は休職中の身なので、外に出て歩ける時間がとてもありますし、なるべくいろんな道を歩いてみています。

知らない道を歩くと、こんなところにカフェがあったんだ!とか、変わった趣の家が建っているなとか、小さい発見をしながら楽しく歩くことができて良いです。

 

②できるだけ自然が多い場所を歩く

水の流れる音とか、小鳥の声とか、社会人生活では本当に耳を傾けないようなものを聴ける自然が多い場所を歩くのが好きです。

社会人でも休日に散歩に出かければ良いんですが、休日は引きこもって外に出るの難しいですよね。そんな生活だと自然の中を歩く気持ちよさに気づけなかったけど、今それに気づけたことに感謝。。。

 

うつ病と診断される直前くらいには、滝の音とか鳥の鳴き声とかの自然音がメンタルにいいことは調べて知っていたので、spotifyで「自然音」と検索して聴いていました。

もう少し早くから自然音を聴く習慣を取り入れていてもよかったのかな。。。

 

③良いインソールを使う

体は元気でもっと歩ける状態であっても、足裏が痛くて歩けないのではもったいないですよね。

私は少しでも足裏に衝撃が少ないようにしようと思って、↓の良さそうなインソールを買いました。母にも同じものと、さらに立ち仕事用もあったのでそちらもプレゼントしました。

 

 

 

疲れないで多く歩けるようにちょっとした工夫です。

 

ドラクエウォーク

ドラクエウォーク」は、一時期めちゃくちゃ流行っていたポケモンGOと同じような感じのスタイルのゲームアプリで、地図上に点々と回復スポットや、モンスターのエンカウントシンボルがあります。

内容としては、地図上で目的地を設定するとそこに街ができて、そこを訪れるとストーリー内のイベントが始まって、また次に新しい目的地を設定して、、、というのを繰り返していくとストーリーが進んでいく仕組みです。

 

私は去年くらいにインストールして、それ以来ちょくちょく外出中に暇なときはやっています。

さらに!このゲームのおすすめポイントは「WALKモード」という機能です。

この「WALKモード」にしてアプリを開いたまま歩いていると、移動中のモンスターへのエンカウント・戦闘や、回復スポットへの接触を自動でやってくれます!

 

ちょっと前からは歩数に応じて自分のスライムがレベルアップ・見た目が変わるなどの新機能もあり、ちょくちょくアップデートされているみたいで飽きないアプリです。

 

今だとちょうどメタルスライム等のメタルモンスター(倒すと経験値をたくさんもらえる)が多く発生するスポットが出現したり、ストーリーとは別のイベントがあったりと、楽しめるコンテンツが充実しています。

気になる方は是非遊んでみてください~(ステマではありません。(笑))

 

f:id:techtechbafl:20210110224131p:plain

⑤スギサポウォーク

これはスギ薬局の健康志向なアプリです。

自動的に歩数が記録されて、一定量の歩数量を通過するごとにポイントが貯まっていく仕組みです。

アプリでのポイントが1000ポイント溜まれば、スギ薬局で使えるスギポイント500ポイントに変換できます!

これは入れておいてたまに開くだけでポイントが貯まるのが良いです。歩くモチベーションが上がるのに加え一石二鳥です。

 

 

 

まとめ

毎日外に出て歩くのは、体が健康になるだけでなく心の健康を保つうえでも重要だなと、最近身に染みて感じています。

今回の記事がもし誰かの参考になれば幸いです。では。 

 

うつ病による休職期間の目安

こんにちは。

 

うつ病と診断されてからもうすぐ1ヶ月になります。

最近3回目の診察がありましたが、現状かなり軽快しているとの見込みでした。

そこで、元々3か月の休職予定だったのが、2か月で復帰ということになりました。

 

とはいえしばらくは復帰後の残業がダメということになっているので、当面はちゃんと8時間睡眠をとれそうで安心です。

 

ところで、毎回心療内科には平日の午前中に通っていたのですが、それでも待合室には人があふれ、20人程度の患者が診察を待っていました。

 

医師が少ないとかではなく、かなり回転は速いうえに予約制で、次々と患者が入れ代わり立ち代わりしていました。日本の闇を感じますね。

 

こんなに患者が多いのでは、医者の側もある程度回転を意識するものなのでしょうか。。。

また、その病院は比較的大きく、私が診察に行くごとに違う医師による診察でした。

 

2回目の診察の医師が言うには復職は早くても3か月後とのことでしたが、3回目の医師はもう来月復帰でとのことでした。

私は自分でも軽症だと思っていたので特に不満があるわけではないですが。

 

ところで、2回目の医師曰く休職が最低でも3か月が目安というのは、

1ヶ月目では十分に休息をとり、

2ヶ月目では休職前の生活リズムを取り戻し、

3ヶ月目では会社と相談しつつ復職の準備をする

という流れのそうです。

 

休職前の勤務状態が過酷であるほど、十分な休息および健康的な生活リズムに戻すのに時間がかかるのであろうなと思います。

 

ちなみに今日神社でおみくじを引いたら、

中吉だったものの健康の部分で「軽くはない。注意せよ」とのことだったのでちょっぴりギクッとしました。

 

では。

うつ病になる前にやっておけばよかったこと

こんにちは。

 

お正月休みも終わり、今日か明日くらいから仕事初めですね。

 

入社最初の年末年始を休職で過ごしてしまったので、正直仕事初めがどんなものかわからないんですけどね。

 

うつ病って再発率が高くて、2回目の発症確率は50%以上らしいです。

私の会社の規則だと今回の休職満了から2年以内に再発してしまっても休職できないので、もし再発してしまうとうつ病な上に休職できない(退職)になってしまいます。

 

ということは、復職にかけて考えることと言えばストレスを発生させないことと、ストレスをため込まない環境づくりです。

 

それを踏まえて、今回うつ病になってから、発症する前にしておけばよかったなと思うことをまとめておこうと思います。

 

 

①ストレスを感じる要因を遠ざける

私の場合、今のうつ病の原因となったストレスは職場環境、自分の先輩とかなりうまくいかなかったことです。

OJT教育だとどうしても担当する先輩と行動を共にすることが多くなるので、その先輩とうまくいかないのはかなりストレスフルです。

OJT教育って担当する人によってかなり差が出てしまうものです。なのでOJT教育担当者にも事前教育を行っておくべきなのでは?と思っているのですが、やってないものなんでしょうか。。。。)

 

人が多くいる部署であれば上司に申し出て担当替えをお願いしたほうが良いです。

一時的には担当替え等をお願いすると上司や会社に迷惑がかかるかもと思うものの、長期的に考えるとそのまま我慢して調子を崩して長期休職を余儀なくされてしまうことのほうが会社に負担がかかります。

 

私の場合だと、復職後もその先輩に対するストレスを再度発生させないためには異動しかないのかなあと思っています。

 

②ストレスを感じたことの記録を取っておく

自分がストレスを感じたことなんて早く忘れるべきだとの意見もあるかと思いますが、すぐに目に付くところではなくても何があった、どんなエピソードがあったか等は記録を取っておいていいと思います。

 

うつ病になれば心療内科医や上司に原因を説明することになります。

気持ちが不安定な状態では考えがまとまらず、どんなことがあってどういう理由でうつ病になってしまったかをうまく順序だてたり論理的に説明することは難しいです。

そのため、日記のように嫌だったことをまとめておく、さらに日常的に嫌な発言に苦しめられているなどがあれば音声を録音しておくと良いと思います。

 

職場環境がうつ病に影響しているという決定的な証拠が固められているほうが、上司への説明が容易になるだけでなく、それに対して対処してもらえる可能性が上がるのかなと思います。

(こういう理由があるから異動したいですと言っても、自分の一方的な主張だけでは信憑性が薄い可能性があるので。)

 

③職場に味方をつくる

私は部署で年が近い同性が問題の先輩でした。一番仲良くなれそうなポジションの人とはうまくいかなかった上に、コロナの影響で在宅勤務が多かったこともあり、職場の人とあまり仲を深められませんでした。

 

とは言っても、もう少し積極的に交流しに行っておけば多少相談がしやすい人がつくれたのかなあと後悔しています。

 

もし身近に自分の抱えるストレスを相談できる味方がいれば、もう少しストレスをため込まずに済んだのかなと思います。

 

④生活環境を見直す

うつ病の原因はセロトニンの減少と言われていますが、豆類やバナナ等を摂取したり、セロトニンの元となる物質を作り出す腸の環境を整えたりと、体内環境を良くするために生活を見直していくのも効果があったのかなと思います。

 

うつ病発症の前の生活環境を振り返ると、一人暮らしな上に残業続きで家に帰るのも遅かったため、食生活の改善にはあまり気が回っていませんでした。

 

さらに、週末も仕事のことを考えて過ごすことが多く、外に出たりして体を動かすことよりも、家の中で仕事に関係する勉強をすることを優先してしまっていました。

 

もし元から、栄養を考えた食生活をし、適度な運動を続けていれば、もっと前向きな気持ちでストレスを解消しやすい生活ができていたのかなと思います。

 

まとめ

今回は一度目の私のうつ病発症を見直すことで、再発防止の対策にと思ってまとめてみました。

さらに、もし今ストレスを抱えている人がいれば、こういう対策でうつ病の発症を抑えられるかも、というように読んでいただければ幸いです。

 

では。

うつ病の原因と縁を切りたい

こんにちは。

 

私は休職を始めたばかりであと3か月弱の休職期間があります。

 

実家に身を寄せて居候生活を始めているものの、日々手持無沙汰になってしまうので、最近はかなり散歩をしています。

 

毎日1万歩を歩くのを目標にしていますが、今のところここ一週間の平均歩数は7千歩程度なのであと少しと言ったところです。

 

散歩と言っても何か目的地があるとやる気が出るかなと思い、今日は有名な縁切り神社に行きました。

 

平日の昼間だったので、あまり人はいないかなと思っていたのですが、そこそこ有名な神社なので観光客らしき人たちも多く、割とにぎわっていました。

参拝者たちも皆何かしら切りたい縁を持って日々戦っているのだなあと思うと、自分だけじゃないんだなと安心しました。

 

縁切り神社と言っても、悪い縁を切って良縁を結ぶというのが目的なので、結婚したいなどの縁結びの側面もあります。

 

私としては、うつ病との縁切りを祈願しようかなと思っていたけれど、冷静に考えるとうつ病の元になった原因と思わしき縁を切ろうと思い、今回は先輩との縁切りと、居心地の良い部署との良縁を祈願しておきました。

まだ異動するとかが決まっているわけではないけれど。

 

社会人としては、どのような環境でも柔軟に適応して生きていくということが必要なのかもしれないけれど、

あまりに合わせようと頑張って身を壊してしまうと元も子もなくなってしまうので、

悪い環境と縁を切る、逃げる、という姿勢も悪くないのかなと思ったり。

 

と自分に言い聞かせて帰りました。

 

いっぱい歩いたので本日は1万3千歩達成。

 

では。

 

うつ診断からの休職生活

 こんにちは。

 

 ある日、残業からの帰り道で急に涙が出てきてしまって、そこから家へ着いて、風呂に入って、ベッドに入ってからもずっと涙が止まらなくて、

 翌日に朝目覚めてからも、目が覚めたのを認識した瞬間にまた涙が出てきて、これはだめだと思って心療内科に行ったらうつと診断されました。

 そこから打つの診断書が出され、上司に連絡してそのまま休職期間に入りました。

 

 ここしばらくの間、仕事忙しいなとか、締め切りが迫っててプレッシャーを感じたりとか、先輩と仲が悪いからちょっとしたこと聞きづらいなとか、残業が多くてちゃんとご飯を食べれてないし栄養無いなとか、職場で過去にセクハラがあったとか、いろいろなストレスと体調管理不足の積み重ねだと思います。

 

 新入社員で3か月も休む、しかもいきなりというので職場に対して申し訳ないなという気持ちはありつつ、でも環境も良くなかったのかなと正直思ったり。。

 今比較的軽度な状態で休んでいるのが申し訳なく感じつつも、悪化する前で良かったなと思います。

 

 とはいえどうにか現状から回復しないといけないので、診察に通う以外にやっていることを記録しようと思います。

 

 

散歩

 大体午前中は散歩をしています。理由は三つあって、一つは運動不足だから、一つは外出しないといけない気がするから、一つは何かをしていないと不安になるからです。

 突然休職、となると、毎日朝起きる時間に縛りが無いし、やることも決まっているわけではないです。仕事のことも考えたくないとなると、一番良いかなと思うのは軽い運動にもなる散歩です。

 毎日仕事に追われていると家の周辺を散策することってないし、そもそも朝と夜中に家と最寄り駅の間を往復するだけなので、日中の様子とか散策スポットも知ることがないまま過ごしていました。

 休職してから散歩してみると、近所のご老人たちが散歩しているちょうどいい自然に囲まれた道を見つけたりして癒されています。

 

家族に連絡を取る

 日々感じるストレスを漏らせる相手がいなかったのも、うつになった原因なのかなと思って、できる限り家族と連絡を取るようになりました。さらに、手続きや診察が終わったらしばらく実家に帰ろうと思っています。

 

グータンヌーボをみる

 休職になる数か月前から落ち込んでいる症状はあって、さらに残業続きで忙しいのもあって、同期の子たちとも全然話していない状態でした。

 そのせいか、最近になってガールズトークのやり方を忘れてしまったというか、雑談って何を話すんだっけと思って、PrimeVideoでグータンヌーボを見て勉強中です。

 ほぼ初対面の大人たちの会話ってちょうど良くて勉強になります。

 

汎用的な勉強をする

 正直、3か月休職してから、どこに戻るんだろう?っていう不安があります。

 元の部署に戻れるのか?でも元の部署がうつの原因とするなら他の部署に移されるのか?それともそもそもこの程度でうつになる社員はこの部署にはいらないよと言われるのか?と不安を感じています。

 とりあえず、ある程度の大手企業なので、飛ばされたりすることはあっても退職はないだろうなと期待して、どこに飛ばされても使えるであろうエクセルとか、統計学とか基礎化学の勉強をしています。

 休職前に携わってた製品に関係する勉強をしたほうが良いのかなーとも思うんですけど、あまり仕事に近すぎる勉強に励んでも、ちょっと休職前のことを思い出して今は精神的に良くないのかな?と思って避けているところです。

 

発酵食品、食物繊維をとる

 私はうつ病と診断されるまでのしばらくの間、結構な下痢をしていて、腸内環境が相当悪かったんじゃないかなと思います。

 実際、ネットで調べたところではうつ病の原因はセロトニンの不足で、そのセロトニンは腸で、大豆等に多く含まれるトリプトファンを分解することで得られるみたいなことを読みました。

 さらに、うつ病診断されてから読んだ「最高の体調」という本で、現代人は腸内細菌の多様性が保てていないことから、リーキーガットになりやすいということを読んだり、

あと自分の食生活では全然食物繊維が取れていないなと思って、今のうちに腸内環境を整えようということで、発酵食品と食物繊維をとるようにしています。

 

 具体的には、発酵食品としては納豆、キムチ、チーズを毎日食べ、食物繊維としてはナッツとココアをとっています。

 

 今からそれらが直接的にうつ症状の改善につながるかは期待していませんが、休職中の余裕があるうちにあからさまに今までの生活で足りていない栄養を取り入れる習慣をつけることで、今後の生活を改善していけないかなと考えています。

 

まとめ

 私は比較的軽度のうつで診断されて休職している状態なので上に書いたような活動をしていますが、もっと進行してからだと活動的になるまでにもっと時間がかかっていただろうなと震えます。

 

 そのほかにも何か活動ができれば今後書いていきたいです。では。

映画「鍵泥棒のメソッド」をみました

こんにちは。

 

今週は三連休なのでゆったり気分ですね。

休日のゆるい過ごし方として昨日「鍵泥棒のメソッド」をPrimeVideoでみたので、その感想を書きます。

 

この映画は堺雅人さん、香川照之さん、広末涼子という演技力に定評があるところの俳優さんたちばかりなのでなんというか安心してみられる映画です。

この映画を観るのは二回目なのですが、見返してみると香川照之さんがお風呂ですべるシーンくらいしかまともに覚えてなかったので、久しぶりにみても十分楽しめました。

 

この映画はざっくりいうと、定職もなく不真面目に生きていたさくらいさん(堺雅人さん)が、誰も姿を見たことが無い殺し屋であり、頭を打って記憶をなくしたコンドウ(香川照之さん)の荷物と自分の荷物を入れ替えたことにより、記憶喪失になったコンドウが自身をさくらいさんだと思って生活を始めるストーリーです。

 

ここから感想に入ります。

普段の生活の中で、自分より恵まれた思われる境遇で育ち、音大へ行って成功した友人を見たときや、裕福な家庭で育った東大生をテレビでみていいなあと思うことがあります。

 

でも実際にその友人や裕福な東大生の境遇と私が入れ替わったとして、彼らと同様の成功を果たせるでしょうか。

 

もちろんそんなことはないですね。成功に必要なのは境遇だけでなく本人の努力です。

 

この映画では記憶がなくなってしまったコンドウが、まずは今後のことが大事だと考え、自身の状態、境遇をノートにまとめる勤勉な姿が印象的です。

さらに、コンドウは自身(本当はさくらいさん)が俳優を目指していたということを受け、演技に関する書籍を多数読み、セミナーのようなところにも参加します。

 

一方さくらいさんはコンドウの家やお金を奪って食いつぶすのみ。元々演技に関する書籍等は購入するも、最初の数ページだけを読んでやめてしまうようなダメなタイプだとコンドウに指摘されます。

 

対照的な二人の様子が描かれていますね。

 

記憶を失った状態でもそれを受け入れて奮闘する姿を見ると、自分も今の状態からでも努力でどうとでもなれる気がします。

 

社会人になって、大学時代のアルバイトが必要になくなった分休日はフリー、何かを始めるのに必要なお金もそれなりに十分にある、と思うといかようにも努力できますね。

 

例えば今の仕事の環境に満足できないのであれば、休日に友人たちとその愚痴をこぼし合うよりも他に、自身のスキルを伸ばす、新しいことを学ぶことにより転職などにつなげることもできるのかなと思います。

 

以上、この映画を観た感想としては、どのような状況においても落ち込むよりも他にそれに対応して何かしらの努力をすることって大事だよねって再認識しました。

 

では。

不倫に対する個人的な考え

こんにちは。

 

今日はリモートワークを家でしていたので、昼休憩に久しぶりにテレビをつけてみました。

そしたら最近のニュースとしてジャニーズのマッチが不倫をしたとかで、坂上忍が自分の不倫に対する意見を語っているところでした。

そこで彼が主張しているのが、「結婚してから恋をしちゃだめなのか」「女だっていつまでも女でいたいんじゃないのか」「不倫をすることより不倫をして妻と離婚することのほうが悪い」等でした。

私はちょっと同意しかねて別の意見を持っているので、今日はそれについて書きます。

 

まず、恋をしていいかどうかは別にいいと思っているんですが、私が思うには不倫の一番悪いことは誰かしらが必ず傷つくということです。

 

妻帯者の男性が不倫をする場合について書くと、その不倫により悲しむのは必ずしも奥さんだけではありません。不倫する相手女性も悲しみます。

 

妻帯者が他の女の人に恋することを全般的に不倫と言いますが、多くの場合、妻と離婚して相手と結婚するわけではない場合、その不倫相手との関係はただ一時的な遊びということになります。

 

ということはもちろん妻を大事にしようと不倫関係を終えたとしても、不倫相手女性が悲しむという可能性が高いです。

 

つまり、坂上忍の言う、不倫しても離婚しなきゃいい、というのは不倫相手の女性のことを軽んじている、というか観点に入れていない脆い主張だと考えます。

 

さらに、ここで悲しむ人がいるのが問題であるのならば、妻も不倫相手も悲しまない方法があるかと考えました。

 

例えば、妻も不倫相手も同等に扱える、同様に養えるほどの経済力、または包容力があればいいということでしょうか。

 

私はそれが可能で、本当に妻も不倫相手も悲しまないというのであればそれで良いと思います。というか、それができないから不倫が不倫と言われるのだと思います。

 

まとめると、私の意見としては、不倫について語るのであれば結婚してから恋をするのが良いか悪いかを議論するのは論点がずれているように感じられ、不幸な人を生むからダメ。当事者たちが本当に不幸に感じない方法なのであれば良いということになると思います。

ただ、そこで大抵の場合は当事者たちを全員幸せにできない人が不倫をするから不倫が叩かれているのだと思います。

 

私はまだ未婚なので、不倫や離婚について語るにはまだまだ未熟かもしれませんが、冒頭に挙げたような独りよがりな、偏った観点を持つ人が大きな声で主張をするだけの番組は今後も見ることがないだろうなと思います。

 

最近はあまりテレビを見ていなかったのですが、

多面的な見方、クリティカルシンキングができない人でも有名になれる、またはそのようなキャラクターを番組の中心にすえて良い番組になると思っているのが現状のテレビ業界であるのなら、今後も私はテレビを見る必要はないなと思いました。

 

では。

 

上司から期待されているという刷り込み

こんにちは。

 

私には同じ部署の別のチームにちょっとのんびりした同期がいます。

新入社員で同じところに配属されたのは私とその彼なので、上司たちは私たちを比較することがあるそうです。

 

と言いつつも私の上司はあまりその子と比べてどうだとかを私に言ってこないので、あんまり意識はしていませんでした。

 

一方、彼は彼の上司から、本気かどうかはわからないけれども私とよく比較して言われるそうです。「〇〇さんはてきぱき仕事するけど、君はのんびり育つタイプだね」みたいな。

 

それだけだったらいいんですけど、最近その彼が聞いたところによると、私がいるチームは彼がいるチームよりも忙しいことが分かっていたため、こちらのチームに入る新入社員には即戦力を期待した結果、今の私の上司が彼ではなく私の配属を決めたとのことです。

 

それを聞いて、いや、プレッシャー。。。!って思ったんですけど、

 

期待されているのであれば今よりもっと頑張って期待に応えたいという気持ちも沸いては来ました。

 

ということでここにきて思ったんですけど、

 

例えば誉め言葉って、直接言われるよりも他の人を通じて「〇〇さんがあなたのこと素敵って言ってたよ」みたいに間接的に言われるほうが、真実味が増してうれしく感じるというのを聞いたことがあります。

 

今回のそれも同じで、上司から期待していると直接言われるよりも、期待されているらしいよと周りから刷り込まれるほうが、口先だけではなく本当に期待されているのかなあ、それなら頑張らないとなという気持ちになります。

 

今回のこれについて、私の上司が私の同期の上司と私の同期を通して伝えてくるような狡猾なタイプではないと思っていますが、

今後自身が部下を持った時は他の部下や同僚を通して期待している等と伝え、やる気を起こさせるのも一つの手だなと思いました。

 

では。

映画「私の人生設計」をみました

 こんにちは。

 

 PrimeVideoで「私の人生設計」(邦題)をみたのでその感想でも書きます。

 

 元々あまり洋画を見ない私ですが、今回は特に珍しく英語でもない洋画。そもそも言語聞き取れないのでちょっと何語かもよくわかってないんですが。

 舞台はイタリアで、外国でかなり優秀な建築家としてのキャリアを積んだ女の主人公が、イタリアに帰って完全に男社会の建築業界で奮闘するという話。

 

 普段あまり洋画を見ないのもあるんですが、かなりカルチャーショックなことがいっぱい。例えば、ゲイがよくでてくるとか、映画で酔っ払いが吐くシーンで口からほんとに液体を出してるのがうつるとか、しかも建物のベランダから外に吐いたりするとか、いろいろびっくり。

 

 この映画で特にメインのカルチャーショック部分が、業界の完全な男社会。

 就活の面接では「妊娠したら解雇」!!とかいう日本だったら考えられないような文言が契約書に書かれていたりする。

 

 採用の際に女の主人公が自分の書いた設計図面を持っていくも、会社側は完全に男が設計したという前提で考えていて、その状態に対して苦し紛れに主人公が設計者の男の秘書ですと偽って説明するも、それが受け入れられるというような社会。

 

 採用された会社の社長は会議中も隣の秘書が発言をカバーしていたり、完全に秘書の女に仕事を支えられている他、女の社員ばかりが遅くまで残業していたり、ほんとにびっくり。

 しかもその女が支えて当たり前みたいなのが根底にあるような演出で、まじか~という感想。

 

 とりあえず総合的に見て、日本に生まれてよかった~~~と思う。

 私も会社で残業するけど、上司が自分より早く帰ることは(ごくごくまれに接待に行く以外)ほぼないし、恵まれていたんだなあと思う。

 

 私たちが今みたいに男女平等を掲げられた社会で働けるのも先人の成し遂げた男女雇用機会均等法に支えられているんだよなーと改めて感謝。

 

 私の会社の女の先輩で、女として甘え切ってしまっている人がいるんだけど、そういう人がいっぱいいると、男女平等を大々的に掲げるのは不利になっちゃうんだろうなーってことで、

 

 私はちゃんと女として腫物みたいに大事にしなきゃと思われるんじゃなく、自分の能力を生かして、この映画の主人公みたいに自力で生きていきたいなーと思った。

 

 では。

 

仕事とプライベートを分けるという考え方

こんにちは。

 

私の同期はことあるごとに「仕事とプライベートを分けたい」と口にしていて、それについてちょっと思うことがあるので書きます。

 

同期は仕事中しか仕事のことを考えたくないタイプで、休日は完全に忘れたいタイプみたいです。

 

私と同期は理系出身で技術系の職種です。なので結構会社に入ってから会社の製品とか、それに関係する技術の基礎知識についての勉強が必要になることが多いです。

実際、私も同期も知識がないなと感じることは結構多いです。

 

で、仕事は結構忙しいから仕事中は勉強する時間はあんまりないです。なんで新入社員の時点から月40も残業しなきゃいけないんだとは思ってますけど。

 

結局そうなると休日にしか勉強する時間ってないですよね。

 

そこで、仕事とプライベートを分けることに絡ませると、製品の具体的な勉強をするのは仕事だけど、ゆくゆくは仕事につながるかもしれない基礎知識の勉強をプライベートな時間に行うのは正しいと思うんですよね。

 

プライベートな時間に基礎的な勉強とか、情報を得るためのツールとしての英語の勉強とか、将来的にかかわってくるかもしれない特許関係の法律の勉強とかはしておいていいと思うんですよね。

同期たちには意識高い系だねーとか思われたら嫌なんであんまり言えませんが。

 

そんなこんなで昨日一旦簡単なところから手を付けようと思って知的財産管理技能検定の3級を受けてきて、帰りながら考えてたんですけど、

 

自分のキャリアプランって結構まだわからないことが多いと思っていて、まずそもそもこのまま同じ会社に勤めるかはわからないし、結婚したらこんなに残業してる環境が嫌になって転職したくなるかもしれないし、って思うと

 

将来転職することを考えると、資格とかって取っておいたほうがいいのかなーとか思ったり。しかも今の若いうちに勉強するほうが一番物覚えがいいはずだし。

 

って思うと、現状やっている業務に関係ないプライベートな時間の勉強って、将来的には自分のキャリアにつながるかもしれないって思うと、

 

仕事とプライベートを分けるっておかしいですよね。

プライベートの過ごし方が仕事のやり方とかキャリアプランにつながって、キャリアプランによっては自分のライフスタイル・プライベートな時間にかかわってくるんですよね。

 

例えば、特に小さいこととかでも、私の同期はあんまりタイピングとかが速くないみたいなんですけど、タイピングが速くできないと会議の議事録を作成するのが大変みたいなんですよね。

 

タイピングの練習なんてプライベートでも練習しようと思えばできますよね???

でも同期は一向に努力もせず、「議事録大変だー」とか言ってます。

 

結局私の同期の言う「仕事とプライベートを分けたい」っていうのはただの甘えだよなーとか思っちゃいます。

 

性格としてはいい奴ではありますけど、あまりに努力しないタイプって、今後一緒に仕事したらむかついてしまいそうです。

 

最後はただの愚痴になってしまいました。では。

 

映画「アイ・フィール・プリティ」をみました

 こんにちは。

 

 最近仕事が忙しくなってきて、PrimeVideoでたまに映画をみるくらいしか趣味のない社会人になってきてしまいました。。。

 同期の友達はもはや映画の2時間すら見続けられないとのことでYouTubeしか見られないとか言ってました。最近そういう人多いですよね。

 

 今回はPrimeVideoでアイ・フィール・プリティという映画がなんとなく面白そうで見てみたので、備忘録としてその感想でも書きます。

 

 

あらすじ

 主人公の女性は自分の見た目(体形・顔を含め)に自信が無く、コンプレックスを抱えて過ごしています。化粧品の会社に勤めているものの、チャイナタウンの地下の支社でIT系のインフラ担当の男と一緒に働く日々で、どうしても本社に行かないといけない日はバリバリに嫌がります。

 シェイプアップのため、エアロバイクのジムに通い始めた主人公。ひょんなことからエアロバイクから落ち、頭を打ってしまいます。

 目が覚めると主人公は鏡を見て驚きます。主人公の姿は全く変わっていないものの、主人公の目には自分が別人の美人に映ります。

 そうして自分がとっても美人に思え、自信がついた主人公は、元々の姿では考えられなかったようなチャレンジをしていく。。。。という話です。

 

感想

 この映画でシンプルに伝えられているのは、「自分に自信がつくと行動が変わる」ということだと感じます。

 自分に自信が無いとき、単純な例ではマスクで肌荒れが酷くて顔にニキビがいっぱいあるときとかは、自分から人に声をかけるのが普段よりはばかられる気がしますね。

 でも自分の見た目が気になるときって、そこまで他人は自分のことを見てなくて、普段のように接してくれるものだと思います。自分からしても、同僚の見た目がいつもより整ってなくても大して気にせずに声を掛けますよね。

 

 自分に自信を持てだなんて昔から言い古されていることではありますが、この映画みたいにストレートに伝えられるとその重要性を再認識しますね。

 実際に他人からの見た目は変わっていないのにただ自信がある人のふるまいをするだけで他人からの印象を上げることができるというこの映画のストーリーがそう訴えています。

 

 今回はかなりあっさりした感想ですが、今後もたまに再認識するために見たい映画だなと思いました。では。

 

初めて住宅展示場に行った感想~へーベルハウス・一条工務店~

 こんにちは。

 あんまり繁華街に行かないようにしているのでドライブくらいしかすることがない中、通りがかった住宅展示場にちょっと興味がわいたので人生初ですが行ってきました。

 ちなみに予約なしでもちゃんと案内してもらえました。優しい世界。

 

 雨の中だ有ったのであんまり何軒も巡れなくて、名前を聞いたことがあるヘーベルハウス一条工務店にだけ行ってきたのでそれらの個人的な感想でも書こうと思います。

 

 

ヘーベルハウス:技術力を感じる

 まず最初に入ったのがヘーベルハウスです。アンケートなどは何もないですが、ベテランの案内員さんは話がうまく、ところどころでこちらの要望や状況を聞き出すのがう上手でした。説明がうまいだけでなく、私のような家を買うのかわからない社会人1年目に対しても丁寧に説明していただけるのがとても好印象でした。

 

モデルハウスのインテリアがおしゃれ

 (写真は撮っていませんが)テレビ、ソファ、棚、本、食器、小物、ペットスペースなど、実際の生活イメージがわくような家具が配置された内装でした。

 このまま住みたい。。。。という感じ。

 

建材の説明が丁寧:耐火材等

 モデルハウス内に完全に建材の説明や家を建てるうえでの人生設計などを説明するための部屋がありました。

 遮音性・耐熱性などの説明がポスターにして貼られており、材料系の研究をしていた自分としてはかなり親しみやすい話でした。ヘーベルハウスさんは建材に特にこだわられているというのが良くわかります。

 自分としては、一般的にはガスや水道の配線のある内壁部の耐火性を高めているところ、ヘーベルハウスさんでは外側の外壁部の耐火性にこだわっているという点が印象的でした。

 一般的な内壁部の耐火性を高めている場合は、隣近所で火災が発生した際に逃げるまでの時間は稼げますが、内壁部が焼けてしまうと配線部もダメになってしまうために建て替えが必要になります。一方、外壁部の耐火性を高めていれば、内部に進展することなく外壁部だけで抑えることができます。立て直す必要はなくなり、住宅の価値が下がりにくいのかなーと思いました。

 

その他:エレベーター

 私が行ったモデルハウスは二階建てで、足の悪い人などが住む場合の想定としてエレベーターも見本としてありました。

 1畳のスペースで200万程度で取り付けられるとのことでしたが、メンテナンス費用として年6,7万程度かかってしまうとのことでした。。

 一瞬心は惹かれましたが、ランニングコストを考えると微妙ですね。。

 

一条工務店:施工に自信を感じる

 一条工務店って何か聞いたことがありますよね。高級なイメージで。

 こちらは若手営業マンという感じの方に案内していただけましたが、なんとなく上から目線な感じでしたのであまり案内員さんにいい印象は無いです。

 

モデルハウスのインテリアがシンプル

 インテリアはかなりシンプルで、テレビ・ラグ・ソファなどの最低限の家具が置いてある状態でした。おそらく内装でごまかしが必要がないほど自信を持ってらっしゃるのかなという印象です。

 

床暖房の面積が広い:お風呂場まで

 これは案内員さんが言っていたのですが、一条工務店は他と比較して床暖房の面積が広いとのことで、お風呂場内のシャワーの前までも床暖房が効いています(びっくり!)

 冬は部屋と風呂場の温度差、さらに湯船につかったときの温度差で体に負担がかかり、ヒートショック(心筋梗塞脳卒中が起こる)のために亡くなる方が多いそうです。その対策としての風呂場の床暖房だそうです。考えられてますね。

 

耐熱窓:窓ガラス三重

 窓って耐熱のために2重にして間に空気の層が入っているんだろうなーというイメージはあったのですがそれはもう少し前の話で、最近のは三重でさらに最外側は二重板になってました。そこまでになるのか。。

 

家の施工による隙間が少ない

 通常の家の中には集めるとはがき10枚ほどにもなる隙間が存在する(だから外の車の音とか聞こえちゃう)とのことで、一応努力目標として5枚程度に抑える動きはあるとのことですが、一条工務店さんではなんと丁寧な施工(具体的には写真とかでどういうところの隙間を抑えているかなどの説明があります)により、0.5枚程度に抑えられているとのことでした。

 それにより工賃としてお金高いのかなーという感じ。

 

電気代等のランニングコストが安い

 他社製の家に住む社員と一条工務店で建てた家に住む社員の月々のガス・電気代が表にして載せられていましたが、大体毎月3分の1くらいでした!安!

 先述の窓や隙間の工夫などにより夏場でも家が暑くならないということなどの結果とのことです。

 

その他:窓のサッシが樹脂製

 普通の家の窓のサッシってアルミ製で、熱伝導率的に部屋との温度差で結露ができちゃってそのせいで回りの枠(大体木とか)にカビが生えやすくなっちゃったりするのを、樹脂製に替えることでそれが防げるとのことでした。

 言われてみれば確かにーーって思いましたけど、そもそもなんでアルミ製だったんですかね。それが気になるな。

 

まとめ

 今回人生で初めて住宅展示場に行ってみたんですが、意外と買う気がなさそうな状況(年齢)でもちゃんと説明していただけるし、最近の住宅にはこんなのが使われてるんだーっていうのを知るのも結構面白いので、行ったことがないという方にもおすすめします。では。

ルンバを2週間レンタルしてみた。

 こんにちは。

 

 最近残業続きで家に帰って掃除する暇もなく、週末にまとめて家の全床をコロコロするのに時間かかるの嫌だなって思ってた矢先、iRobotのサイトでルンバを眺めていたら「2週間お試しレンタル」ができるというのを見つけて、早速レンタルして届いたのが2週間前。

 昨日返送したばかりなので、その感想について書こうと思います。

 

 

一人暮らしの家にルンバって必要?

 私:新入社員一人暮らし、家:約8畳、っていう状態で、部屋がいっぱいあって広い家に住んでるわけではないです。でも、結論としてホコリ、髪の毛は毎日溜まるので、掃除できるならこまめに掃除したほうが良いです。。。

 裸足で歩いてるときに髪の毛が足裏についたのを見たときの絶望ときたら。。。

 

 時間的なことを考えても、自分が家にいる時間に自力でコロコロで掃除するのを、会社に行っている間にルンバが勝手に掃除してくれるルンバは遠隔で作動できるし、スケジュール予約もできます)っていうのに置き換わると、自分の時間を多く持てますね。

 ちなみにルンバ掃除中はそれなりに音がするので、家にいないときに掃除しといてもらうのがいいと思います。

 

2週間レンタルのお値段は?

 機種によりますが、1800~4527円(税抜き)です。私がレンタルしたのは中間ぐらいの機種の、Roomba 960ってやつで、2週間レンタルで2709円(税抜き)でした。

 

 日本人の気質的にとりあえずって思って真ん中を選んでしまったんですが、この機種でも

iRobotアプリでスケジュール予約できる(何曜の何時から)

・同アプリで掃除完了通知が来る(部屋のどこ掃除したみたいなマップも出ます)

掃除しないでほしいエリアをつくることができる(侵入しないでねっていうエリアを作るための置き型アイテムがある)

・充電がすくなければ勝手にホームベース(充電スポット)に戻って充電して掃除を再開する

 

っていうおおよそ必要なことができるので、個人的には最上位モデルとかでなくても良いなと思いました。

 ちなみに最上位モデルだとごみ箱みたいなのがついてて、自動的にそこにごみがためられるようになります。(他のモデルだとルンバの中のごみを自分で捨てる必要あり)。これに関しては好みかなーと思います。

 

2週間レンタルした後の返送は?

・自分でコンビニにもっていく

・集荷依頼をする

を選べます。レンタルした時の箱に返送用の伝票もついているし、箱を梱包するためのテープもついていたのでかなりお手軽に返送することができます。

 

まとめ

 ルンバって興味あるけど私の家に必要かどうかわからないっていう人にはいいシステムだなーと思います。しかも、この後ルンバの月額制のレンタルを開始すれば、2週間レンタルの費用がキャッシュバックというキャンペーンもあります!

 気になるという方はぜひ「ルンバ レンタル」で検索してみるのをおすすめします。では。

新入社員だけど投資信託始めました。

 こんにちは。

 

 タイトル通りですが、最近投資信託を始めたので、それについての経緯とか考え方でも書こうと思います。

 

 私は元々給料は銀行に預けっぱなしで良くて、毎月記帳してにやにやする人生を送るんだろうなーくらいに思っていたんですが、最近になって彼氏に株とか投資信託の本を借りて読んでるうちに、なんとなく銀行に預けっぱなしはもったいないかもっていう気持ちになりました。

 

 多分大体の社会人はご存じだと思うんですけど、銀行にお金を預けていても全く増えないんですよね。年間0.0数%くらい。高めのネット銀行とかでも0.数%とか。

 ほぼ変わんないですね。増やす目的とかだったら全く意味ないです。

 

 それに対して、投資信託って最近初めて知ったんですけど、年率数%で上昇していったりするんですよね。もちろん景気によって多少上下はするけど、最終的にはゆるやかに上昇する感じ。

 

 私も最近とりあえずの積み立てNISAを始めて今4万くらい入れてたら、今1000円くらいの利益があるんで、2か月もない間に2%以上の利益です。もちろんまだ売らないですけど。

 

 ついでに今って飲み会とかもないんで、投資に回すお金に結構余裕があります。はじめ時。

 

 すごいお金にケチと思われるのも困るからあんまり友達とかにも言ってないけど、今は結構節約して投資に回すようにしています。

 

 私がお金を貯める目標は割と明確にあります。それは本当に辞めたいなと思ったときに会社を辞めることです。

 

 会社を辞めたいときに辞めれない理由って多分何かしら挙げられて、例えば良くしてくれた上司に申し訳ないとか、同僚とはなれちゃうとかもあると思うんですけど、一番大きいのは、転職できるかが不安、とかお金の問題だと思うんですよね。

 お金が原因で、辞めたいのに退職に踏み切れないってなると精神的にまいりますよね、きっと。

 

 そんなわけで、30くらいまでまじめに働いてその時に投資信託でお金がたまっていたりすると、辞めたいって思うなら辞めたらいいし、その時仕事にやりがいを感じれているならそれもいいかなあと思って、将来が少しだけたのしみになりました。

 

 将来のメンタルの安定に向けて、って思って毎日真面目に働くモチベーションも出来上がって良いです。では。