みみみ@読書好き理系社会人の日記

しがないコロナ世代の会社員の日常です。転職経験あり。

家の中で寒さを凌ぎたいけどあんまりお金は使いたくない

今週のお題「急に寒いやん」

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

 

 こんにちは。

 最近すっかり寒くなってきて、家の中にいても服装とかに気をつけないと凍えてしまいますね。

 

 ということで個人的に最近している寒さ対策を紹介してみます。

 個人的にはあまりお金をかけずにどうにかしたい派なので、割とケチくさいことも書いています。

 誰かの参考になれば幸いです。

 

 

 

「寒気がするブルブル・・・」の写真[モデル:大川竜弥]

①とにかく厚着する(なんでもいいから着る)

 まず第一段階はこれにつきます。

 私はもう外では着なくなった長袖のダサいTシャツとか、どこかにシミがついているボロいけど厚みがあるパーカーとかを着ています。

 部屋を暖房とかであたためるよりも先にまずはこれです。(私は限界まで暖房はつけません)

 服装で暖かくしていれば部屋のどこにいても暖かいですし、枕元に何かしら羽織るものやかぶって着れるものを置いておけばすぐに暖かい状態で朝起き上がることができます。

 

 下の服はなんでもいいんですが、もしあればレギンスとか、ピッタリ密着するものを着ていた方が体感温度が上がるのでお勧めです。

 (本当は部屋の中で着るタイプの着圧レギンスとかあれば良いかもですが、高いので買いません。)

 

②加湿・体を保湿

 理系っぽいことを言いますが(一応理系修士卒です)、部屋が乾燥していると体の表面から水分がバンバン抜けていくときに体から気化熱を奪われます(要するに体が冷えます)。

 

 というわけで部屋の中はできるだけ湿度が下がりすぎないようにしましょう。

 私は結婚するときに旦那が気にして買ったプラズマクラスターに水を入れて加湿していますが、お金をかけないとしたら部屋の中の随所(こぼれなさそうなところ)に水を入れたコップを並べといても良いんじゃないかなと思います。

 

 一応使っているのはこれです。スリムで場所を取らないところが好き。


 

 

 あとは自分の体側からも水分が抜けにくいようにするために、とにかく体を保湿しておきましょう。

 私は無印のオイルを塗っていますが、その辺の高いいい匂いがするボディオイルを塗るよりは少量で伸びるし長く使えてコスパが良い気がするのでお勧めです。

 塗った結果、体感としても寒さを感じにくい気はします。

 部屋にいる時だけではなく、外出するときにも保湿はお勧めです。

 

 私が使っているのはこれです。

 無印で売られているオイルの中でも比較的安い方の、ホホバオイルとスイートアーモンドオイルを使ったことがありますが、ちょっと初心者にはあまり違いがわからなかったという事もあり、より安い方のスイートアーモンドオイルを使っています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】スウィートアーモンドオイル 200ml
価格:1,890円(税込、送料別) (2023/10/13時点)


 

 

③部屋の中で動かないときはブランケットをかぶる

 動いていない時って体は冷える一方なので、勉強をしたり本を読んでいる時間は何か軽めの布団とかブランケットをかぶっています。

 

 この時期から出し始めるであろう肌掛け布団とか、普通の毛布とかはちょっと重いので、私は夏用のタオルケットとかをこの時期のベッド外でのブランケットとして扱っています。

 意外とタオルケットでもかぶっていれば割とあたたまるのでお勧めです。

 

④窓にプチプチを貼る

 見た目がものすごく貧乏くさくなるような気もしますが、私は寒くなると窓にプチプチを貼ります。

 プチプチを貼って空気の層を作ることで部屋の中の温度が窓を通じて外に奪われないようにして、結果として部屋の中があたたかく保たれる、というのもありますがそれだけではなく

 窓の外では窓自体が(プチプチを貼らない場合と比較して)冷たくなるので、この時期にあたたかさを求めて窓に寄ってくる虫カメムシとか)が窓につきにくくなるんじゃないかなというのも期待しています。

 

 貼るプチプチは何か通販で買った時の梱包材をくっつけて貼っても良いんですが、私の場合は貼る用に梱包材を買っちゃいました。

 10 m分あれば私の家の場合は十分でした。


 

 

 メルカリで色々売りたくなったときに、この窓に貼っていた分から梱包に使う分を切り取って使えるので、梱包材が家にたくさんあっても困ることはないです。

 

まとめ

 ふと思い立って長々と書いてしまいましたが、こうしてみると対策がちょっとケチくさいですね。笑

 個人的にこの程度の節約が好きなので、これからも継続していこうかなと思います。

 では。